ページ

2021年8月6日金曜日

章子怡はチャン・ツィイーと呼ぶのに、なぜ習近平はシュウ・キンペイと呼ぶのか



オリンピックを見ていてふと気になったこと。


というより、前から気になっていたのだけど、あらためて気になるので書いてみます。


「なんで中国人の名前を日本語読みするの?」


というテーマについてです。





スポーツクライミングで、パン・ユーフェイ(潘愚非)という中国人選手がいます。以前からクライミング競技を見てきた人は、この選手のことは「パン・ユーフェイ」で認識していました。しかし予選を見ながらふと思いました。彼が決勝に進んでテレビ中継に登場したら、実況の人は「さあ、次は中国のハン・グヒです!!」と紹介することになるんじゃないか!!?  卓球でも体操でも、オリンピック中継は中国人選手の名前を日本語読みしていますからね。


でも。


「え? ハングヒ? 中国からはパン・ユーフェイが出てるはずなんだけど、別人か? いや、でも顔は同じっぽい…」


今までパン・ユーフェイという名前に親しんでいたクライマーは、このように混乱すること間違いないでしょう。アナウンサーに「このハングヒはどういう選手なんですか?」と振られた解説者も、「え!? あっ…、パn…いや、ハン選手はですね……」と、一瞬挙動不審に陥ってしまうことが想像されます(結果的にパン選手は決勝に進めなかったのでテレビには登場しませんでしたが)。


思うんですが、そろそろ中国人の名前は日本語読みではなく、現地音読みにしたほうがいいんじゃないでしょうか。確かに昔は問題なかったと思います。毛沢東は「もう・たくとう」だし、鄧小平は「とう・しょうへい」。


しかし最近は、最初から現地音読みで日本に紹介される人が増えています。チャン・ツィイーとか芸能人がその中心ですが、マスコミに登場しないようなマイナースポーツの世界でも同じです。日本でも知られる中国人が政治家や歴史上の人にかぎらず、多岐にわたってきているので、日本語読みと現地音読みが混在する状況になってしまっているのです。


ならば現地音読みに統一したほうが、今後のことを考えるといろいろ混乱が少ないんじゃないか……と思うのです。


ずっと定着していた読み方を変えるとかえって混乱してよくない。という意見もあるかと思いますが、それは経験上、きっと問題はないと私は考えます。


というのも。


私が子どものころは、中国人だけでなく、韓国人・朝鮮人の名前も日本語読みしていました。朴正煕は「ぼく・せいき」、金日成は「きん・にっせい」でした。「パク・チョンヒ」とか「キム・イルソン」と呼ぶ人は一般にはいなかったですね。『あしたのジョー』に出てくる金竜飛だって「きん・りゅうひ」でした。


それが変わったのは1980年代と記憶しています。当時の韓国大統領は「ぜん・とかん」(全斗煥)でしたが、任期後半か退任後くらいから「チョン・ドゥファン」と呼ばれる機会が増えていきました。最初は「ん?」と思ったものの、すぐにチョン・ドゥファンに慣れてしまいました。一方、北朝鮮で金正日が次期国家主席として報道され始めたのは92~93年ごろだと思いますが、彼は最初から「キム・ジョンイル」でした。「きん・せいにち」と呼ぶ人は多くないんじゃないでしょうか。


この変更の理由には、韓国からの要請があったらしいのですが、理由はどうあれ、10年もたたずに、韓国人・朝鮮人は現地音読みが日本で定着したということです。それにまつわる混乱も記憶がありません。


このことを思い返せば、中国人だって意外と大した混乱なく、現地音読みに切り替わってしまうんじゃないかと思うのです。むしろ変わらず日本語読みを続けるほうが、上に書いたパン・ユーフェイのような混乱が増えていくように思うのですが、どうなんでしょうか?? 



*冒頭の画像は大陸中国ではなく、台湾です。中国行ったことないので