2016年2月19日金曜日

服部文祥、初の文学賞受賞

サバイバル登山家として知られる服部文祥さんが、梅棹忠夫山と探検文学賞なる賞を受賞した(受賞作品は『ツンドラ・サバイバル』)。


梅棹忠夫というと、探検界ではカリスマのひとりであり、私も学生時代には著書をよく読んだ。なので、文学賞としてはマイナーだが、知り合いの受賞には感慨深いものがある。


が、これまで全5回の受賞者5人のうち、これで3人が知り合い(第1回の角幡唯介、第3回の高野秀行)。山と探検文学界どんだけ狭いの!


さらに、この賞の創設には、山岳編集者としての私の師、神長幹雄さんが深くかかわっている。神長さんは、私が『山と溪谷』の編集部に配属になったときの編集長であり、雑誌編集の心得はほとんどこの人から学んだ。


もっとも印象深い教えは、

「校了日にオレの机に校了紙を置いてくれさえすれば、普段は何していたっていい。会社に来なくてパチンコしていてもかまわない」

というもの。


20代で若かった私は、この言葉にいたく感じ入り、現在に至るまでこの教えを忠実に守っている(いまは会社員じゃないけど)。


……と、教えを忠実に守った私がダメであることからもわかるように、神長さんという人は、本当にダメな人なのであった。もうダメダメなのである。


高野秀行さんが受賞したとき、この神長さんから受賞の連絡があったらしい。神長さんが私の元上司であることを知って、高野さんが連絡してきた。


高野「神長さんってどんな人なの?」
森山「え? どんな人って?」
高野「いや、受賞の連絡をもらったんだけど、なんだか異常に恐縮してるんだよ」
森山「どういうことですか?」
高野「『こんな小さな賞で申し訳ないんですけれど……』とか、『賞金も本当に些少で、こんなので受けていただけるか……』とか、そんなことばっかり言うんだよね」
森山「ああ……。なんかわかります」
高野「だんだん詐欺じゃないかと思えてきてさあ」
森山「あっはっは。そういう人なんですよ、神長さんって。その恐縮には何も意味はありません」
高野「そうなの」
森山「そうです。ところで賞金っていくらなんですか」
高野「50万」
森山「えーっ、些少じゃないじゃないですか」
高野「そうそう、本当なら喜んで受け取りたいんだけど、神長さんがあまりに怪しいから、50万取られることになるのかと思えてきてさあ……」


高野さんはとりあえず安心して受賞することにしたのだが、授賞式までにも、なんかまたすったもんだがあったらしい(具体的なことは忘れてしまった)。


これだけじゃあ、神長さんのダメぶりは全然伝えられない。まだまだいろいろあるのだけど、仕事の合間にふと書き始めたブログで、もう仕事に戻らなきゃいけないので、とりあえずここまで。


愛すべきダメオヤジ、神長幹雄物語。また機会をあらためて書いてみたい。






服部さんの受賞ニュースを書くつもりだったのに、いつの間にか神長さんの話になっちまった!




0 件のコメント:

コメントを投稿